オランダのテレビ番組にて、オランダ語の FIFA 解説担当者が「FIFA19 には Champions League および Europe League が搭載されるのでより面白くなるだろう」と発言したとのこと。 https://t.co/UmtjuITZCF
— Ester FIFA (@Ester_FIFA) 2018年5月11日
ついにFIFAにCLが入るっぽいです。昔はEAがCLライセンス持っていても何故か別ゲー「UEFA」として出していまして(中身はFIFAとよく似ている)FIFAとUEFAの犬猿の仲からそうなったと噂されたりしましたが、汚職でFIFA&UEFAの両会長が失脚し、その後元UEFAの人がFIFAの新会長となり・・・
ついにFIFAにCLが実現!という経緯なのかは分かりませんが、ついについに世界のFIFAファンが長年願望していたFIFAでのCLが実現するようです。
UEFA大会名の権利しかくれないのに、噂からしてリーグ7つ分も金とってたと考えるとクソだし、そらいらねえわ。もっと安いかと思ってたし、十年も貢いでたの大損だったろ。
— ぬおん (@meowning_123) 2018年5月11日
CLのライセンス料はいかほどかは不明ですが、CL更新止めた(向こうから断られたのかもしれんけど)とたん複数のリーグライセンス取得しだすあたり結構高額だったんですかね・・クラブライセンスは一つも得られないのに・・(FIFAのライセンスはWC年だけだけど日本代表とか使えていいよな)
CLファンの方には失礼ですが、ロゴや名称・アンセム・架空スタジアムアルティメットステージのために大金使うんだったら・・他に使った方がと思うことも
ライセンスのヒントになるかしら pic.twitter.com/XDudmVUErz
— ぬおん (@meowning_123) 2018年5月11日
プレミア・リーガ・ブンデスのチーム増やせと要望されますが、リーグスポンサーのEAの特権を守るため3クラブ程度としか契約できないとか。なので契約できるリーグ名が噂されているわけです(たぶん)
さてライセンスと言えばウイイレの減った増えただのの話が多いですが、FIFAに新規追加ライセンスがあるのか空想してみましょう。
EA、ルートボックスはギャンブルではないと主張――規制への動きの高まりに対抗 https://t.co/Sa1X3mEqac pic.twitter.com/1HOHPEhcGK
— IGN Japan (@IGNJapan) 2018年5月9日
日本は、ゲーム課金大国です。
EAが力を入れる箇所 ⇒ 需要 ⇒ 収益が効果的に見込めるリーグ。
営利企業としてまっとうな判断です。
FIFA18のJリーグでは複数チームで多くの固有フェイスが追加されました。
プレミア | 421 | 英2部 | 150 |
リーガ | 93 | スペイン2部 | 4 |
セリエA | 70 | イタリア2部 | 2 |
リーグ1 | 67 | フランス2部 | 7 |
ポルトガル | 12 | オランダ | 16 |
ブンデス | 78 | アメリカ | 33 |
ブラジル | 0 | アルゼンチン | 6 |
チリ | 0 | ||
Jリーグ | 57 |
*FIFA18発売当初の固有フェイス数です。
Jリーグがいかに優遇されているかが分ると思います。
逆に利益が望めない女子サッカーは惨憺たるもので一人の固有フェイスも追加されておらず次回美女選手権の存続に暗雲が立ち込めるのでした。なでしこ・・
なのでFIFA19では、Jリーグのさらなる固有フェイスの追加・・いやJ2の追加などがあるかもしれないと空想するのでした。
ただ今年はWC年でジャーニーも作らんといかんしCLも追加されるしで難しいか?
サカゲーのライセンス情報が楽しくなる季節の到来です。
コメント
コメント一覧 (8)
17でプレミアリーグの栄光、18で移籍騒動ときたらこれはもう
19でチャンピオンズリーグを重点的に絞るでしょう
ただ取れそうなリーグよりその予算使って固有フェイスを3倍くらい増やしたほうが良いのではと思いますけど
5ch情報で申し訳ないですけどドイツに関して3チーム縛りが無くなったってちょっと前に見ましたよ
単純にEAに取らせないための嫌がらせだったのでしょうか?
結局あんな不完全な搭載で一度も完全再現できませんでしたし
ライセンスの契約延長しなくてよかったですけどね
契約延長した意図はなんなんでしょうね
コナミが3年契約のUEFA CLライセンスを得たのが2015年6月11日。
2016年、対立していたFIFA会長ゼップ・ブラッターとUEFA会長プラティニが汚職問題で共に活動停止処分を受け両者辞任。それに伴うFIFA会長選挙に元UEFA事務局長のインファンティーノ氏が出馬し当選就任したのが2016年2月26日(ちなみにUEFA会長は自動的にFIFA理事会の副会長に就任する)
FIFAとUEFAの対立は改善され、FIFAの名の下にCLが入ることも(TVゲーム上で)問題視されなくなったのでEAはコナミ以上の条件を出しCLライセンスを獲得した(以前のように別ゲーでしかCL出せないのならEAはCLライセンスをほしがらない)
まあ単純にCLの高額なライセンス料をコナミが払えなくなっただけかもしれない。またはFIFAとUEFAの対立からUEFAはコナミが払える程度の安いライセンス料に抑えられていた。しかしそれゆえにクラブライセンスは皆無であったとか。FIFAとUEFAの対立の終了で便宜が図られなくなって契約切られた。またはいきなり高額になったとか。
コナミがCLライセンスを維持していたのは、いつかCL出場全クラブライセンスありのウイイレを出したいとの夢があったので、神輿として担ぎ続けていたのかもしれない。EAがFIFAならコナミはUEFAだみたいな。
マイクラ重視になりつつあるから確かにCLの必要性が薄れたというのもあるかもね。MLは金にならんし・・
ブンデスリーガ3チーム縛り解消の噂は2017年07月18日にEAがライセンスを更新(2018/19~2021/22)その時の契約内容が漏れたのだろうか?ブンデスとしいてはコナミからもライセンス料もらえた方が儲かるしね。ちなみにコナミとセガは、シミュレーションゲームでのブンデス使用の契約を結んだ。今年中にPESマネでブンデスが収録されるのであろうか?
そんな内から手放すとは俺は思えないです。
それか管理人さんの言う様に維持できなくなったとか条件面で手放さざるを得ないとか。
少なくとも嫌がらせではないと思うんですがね…
ちと私の説明が分かりずらかったかな(汗)
手放す気になったのはオンラインが充実してきた(特にマイクラの登場)2016年以降。2015年に契約したCLの契約が終わり(15/16~17/18シーズン)今回2018年の契約は見送った・・
コナミは嫌がらせでライセンスとれる余裕ないからね・・バルサの独占(スポンサー)になったのは死守するためだろうし。